第二新卒のベストな転職時期はいつ?大切なのはタイミングと事前の準備! 2017.09.13
第二新卒は新卒で入った仕事を数年で辞めて新しい仕事に挑戦する人たちを指します。
最近数が増加しており、積極的に採用している企業も増えてきています。
そんな第二新卒の転職では、新卒採用とは違って求職活動をする時期が決まっているわけではないので、困っている人も多いのではないでしょうか。
「転職を始めるタイミングが分からない」「最適な入社時期は?」という悩みは第二新卒のあるあるです。
今回は第二新卒の転職の時期について詳しく説明していきます。
第二新卒転職のベストタイミングはいつ?
そもそも第二新卒がいつまでのことをさすのかという定義関わってきますが、まずはキャリアパスを考えながら第二新卒転職のベストなタイミングを考えてみましょう。
5~6年働いたらもう第二新卒ではない!
5~6年働くと仕事も一通りわかっており、業界・職種経験者として扱われます。
社内でもそれなりに昇給しているでしょうし、未経験の仕事に挑戦すれば大幅年収ダウンは避けられないでしょう。
第二新卒として新しいキャリアに挑戦したいと考えているのであれば5年の勤続年数は長すぎです。
もちろん経験を活かした即戦力としての転職であれば、年収アップも含めて転職成功の可能性も高いですよ。
仕事を辞めたい!でも1年は我慢しよう
また、例え今すぐ仕事を辞めたいと思っても1年は我慢しましょう。
仕事を辞めるのは若ければ若いほどいいなんて言う人もいますが、1年も我慢できなかった人が次の仕事で長続きするとは誰も思いません。
1年我慢することである程度の忍耐力は持っていることをアピールすることもできますし、ビジネスマナーや社会人としての基本力を身につけておいて損はありません。
1年の間に学べることは学ぼうという気持ちが大切です。
1年働くことで失業保険を受ける資格も与えられますし、1年我慢したほうが何かとスムーズに物事が進みます。
2年目~4年目がベストタイミング!
結論として第二新卒としての転職を目指すなら2年目~4年目がおすすめです。
第二新卒の強みはまだ企業の色に染まっていないフレッシュさと、ビジネスマナーなど社会人としての基本力を兼ね備えていることです。
2~4年働いている第二新卒は若さもあり、社会人としての経験もあるので未経験の業界でも伸びしろを期待されて採用されることが多いです。
まさに、第二新卒の強みを最大限活かせる時期と言えますね。
転職が成功しやすい時期はあるの?
2年目、3年目といった1年の間でも転職が成功しやすい時期としにくい時期があります。
タイミングを逃しても新しい仕事を見つけることはできますが、どうせならベストなタイミングで新しい会社を探したほうが賢いですよね。
そこで、具体的に「いつ選考開始すればいいのか」「入社はいつがいいのか」といった疑問にお答えします。
求人数が多いのは2月~3月と8月~9月
1年の間で求人数が多いのは、新卒就活のベストシーズンである2月から3月とある程度の新人教育が終わり、人員を補充したい秋採用の8月後半から9月です。
この期間は企業が積極的に求人募集をしており、第二新卒向けの募集も多いです。
特に2月から3月期間で転職をした場合は、4月から新卒研修を一緒に受けることができるので周りとの温度差を減らすことができます。
求人が多ければそれだけ選択肢も広がりますし、採用の可能性も高まりますから狙っていきたいタイミングと言えます。
それ以外の時期は求職活動をしないほうがいい?
ではベストシーズン以外は求職活動をしないほうがいいのかというとそうでもありません。
1年を通じて第二新卒を募集している企業はあり、結局のところ自分が行きたいと思える企業があるかが大切です。
ベストな時期に行動したほうがいいのは確かですが、それ以外の時期でもアンテナを張って情報を集めることが大切です。
入社希望の2~3ヶ月前から本格的に活動しよう
第二新卒の転職活動には平均的に2~3ヶ月かかると言われています。
そのため、入社希望日を逆算して2~3ヶ月前から本格的に活動を始めましょう。
この2~3ヶ月には求人を探し、選考を受け、今の会社との手続きを済ませるまでを含みます。
求人数だけでなく、自分のベストなタイミングで転職を果たすためにも逆算しておくとよいですね。
また、先ほどご紹介したように、2~3月が狙い目ですから1月末にキャリアプランニングや適性診断で業界や応募企業に目星を付けておくといった逆算もおすすめです。
第二新卒の転職で気をつけるべきポイント
第二新卒の転職では時期も重要ですが、それ以外にも気をつけるべきことがいくつかあります。
その中でも特に重要な3つを紹介します。
求職中も仕事は辞めないでおく
転職の際は時間をしっかり確保できるように仕事を辞めてしまう人がいますが、無職状態になってしまうのは得策ではありません。
特に第二新卒は貯金もあまりないことが多いので、うまくいかなかった場合に資金的に追われる可能性もあります。
現在の仕事が激務で時間を確保できない場合を除いて、仕事を継続しながら求職活動をしたほうが確実です。
第二新卒の強みもしっかりアピール
社会人としての基本的なスキルを積んでいることや、若さがあるのでこれから柔軟にスキルを習得して成長していけるのが第二新卒としてのあなたの魅力です。
そうした第二新卒としての強みをしっかりと持っていることをアピールできないと時期やタイミングが良くても転職を成功させることは難しいでしょう。
準備をきちんとしよう
第二新卒の転職の場合でも準備をきちんとすることが大切です。
新卒就活の記憶がまだ残っているのでそのままなんとかなると思いがちです。
しかし、新卒と第二新卒は近いようでまったく異なります。
第二新卒はフレッシュさと同様に、社会人としてのスタンスや明確なキャリアプランを求められているという認識を持ちましょう。
企業選びのための情報収集を始め、面接での自己PRなどをまた初めからやり直しましょう。
事前の準備をきちんとして、本番に挑みましょう。
第二新卒の転職は1年我慢!2月~3月がベストシーズン!
第二新卒が求職活動を始めるのは最低1年我慢して2月~3月、もしくは8月~9月がベストシーズンです。
ただ、この期間でなければ成功しないというわけではないので積極的に情報を集めて、準備をすることが大切です。
仕事と両立しながら、事前の準備をきちんとして第二新卒の転職を成功させることも難しくないのです。
ベストなタイミングでスタートダッシュを切って転職を成功させましょう。