第二新卒で必ず大企業に転職成功する人の特徴とは!? 2018.02.06
今、多くの大企業が第二新卒採用に力を入れてきています。
大手メーカー、大手広告代理店、さらに外資コンサルまでが第二新卒採用を新規に行なう、もしくは採用枠を増やしています。
これは新卒採用が空前の売り手市場であり、企業側が思うように優秀な人材を雇用できなかったことが原因の1つにあります。
第二新卒での転職を考えている皆さんは、この機会を逃してしまうのは、かなりもったいないです。
今回は第二新卒転職市場を勝ち抜くために、大企業に採用される人の特徴を徹底解説します。
大企業に転職する人は自己分析を徹底する
まず第二新卒で大企業に転職成功する人は自己分析を徹底して行っています。
なぜ自己分析が大事なのでしょうか。さらに、自己分析と言ってもいったい何を行なうべきなのでしょうか。
新卒採用の時にやったよという方も、もう一度やり方を見直してみましょう。
なぜ自己分析が重要なのか?
第二新卒では多くの人が業種や職種を大きく変えます。
全く関係ない業種や職種を経験していた人物を人事担当者が採用する時、いったい何を見るでしょうか。
人事が見るのは「なぜ、前職と全く違った我が社のこの職種なのか」という点です。ここの理由の説明が整然と行えないと、特に大企業は採用倍率が高いので、ほぼ確実に失敗します。
もう1つの理由があります。第二新卒は転職失敗した時のリスクがかなり高いということです。
自己分析をせずに、新卒のときと同じように特にやりたくもない仕事に行ってしまった場合、そこからもう一度方針転換するのは容易ではありません。
第二新卒での転職を2回行なうとなると、人事の目はかなり厳しくなります。
そのため大企業に行く場合、1度目で成功させるのが肝心です。
どんな分析をすればいいのか?
自己分析がかなり重要になるのは分かってもらえたと思います。
では具体的にはどのようなことを行えばいいのでしょうか。
- 20代の若手時代になぜ転職しようと思ったのか
- どのような業界、職種に行きたいのか
特に重要になってくるのは、この2点です。
1つ目の「なぜ今なのか」という理由の分析はとても手間が掛かります。
これまでと、これからのキャリアの展望、前職の職場の良い所と悪いところ、転職を決意した決め手など多くの要素を検討しなければならないからです。
しかしだからこそ、しっかりと行えた場合、人事を説得する大きな武器となります。
2つ目の「業界、職種、企業の選択理由の考察」は第二新卒でまた失敗してしまわないように、必ず行いましょう。
さらにこの理由が通っていると、人事担当者が抱える「またすぐ辞めてしまわないか」という心配を解消することができます。
以上の2つの分析は必ず徹底して行いましょう。
ポテンシャルを上手く売り込む第二新卒は成功する
第二新卒で成功する人は自分のポテンシャルを上手く売り込みます。
なぜなら第二新卒で人事担当者が重視するのはポテンシャルだからです。
たまに前職の経験や自分のビジネスマンとしてのスキルを、一番に売り込む方がいらっしゃいます。
しかしこれでは大企業へ行くのは成功しにくいでしょう。人事担当者は確かに「基本的なビジネススキルが身についているか」という点も見ます。
しかし本当に重視するのは「これから確実に成長できる人材であるか」という点です。特に大企業は中小企業に比べて人材を育てる余裕があるため、その傾向が顕著です。
では上手くポテンシャルを売り込むにはどのようなことをすればいいのでしょうか。
- 再現性のある成功体験を語る
- どのように成長していきたいか具体的に整理する
1つ目の再現性のある成功体験とは、スキルに寄らない、工夫や考え方による成功の経験のことです。つまり次の職場でもまたできる可能性が高い成功を語ることが大切です。
専門的スキルによる成功は、業種や職種を変えた場合には無意味です。気をつけましょう。
2つ目の成長計画は面接などで聞かれた時に、詳細に応えられるとかなり有利です。
きちんと調べてきているということと、業務への熱意が伝わるからです。
これらのことを注意して、上手にポテンシャルを売り込みましょう。
第二新卒のウィークポイントをカバーする
第二新卒特有のウィークポイントをカバーすることも、大企業転職においてかなり重要です。
ウィークポイントとは前職を短期間で辞めているという所です。
なぜなら第二新卒を前にして、人事担当者が一番に心配するのは「またすぐに辞めてしまわないか」という点だからです。
人事も当然、会社の雇われですので評価を気にします。
採用者がすぐに辞めてしまえば、評価は下がり、社内での出世に影響しますよね。それだけに採用も慎重になります。
逆に言えばここを上手くカバーできると、採用のハードルもグッと下がるということです。
ではどのようなことをすれば良いのでしょうか。
- 自己分析をしっかり行っていることをアピールする
- 次の職場での業務への熱意を伝える
特にこの2つが重要となります。
1つ目の自己分析ですが、初めに自己分析の重要さを解説しましたよね。
「今転職する理由」「業界、職種や企業の選択理由」の2つが説明できれば、少なくとも短期間でまた辞めるかもという心配は払拭できます。
2つ目の業務への熱意は、上記の自己分析のアピールに付け加える形であると、さらにプラス評価が望めます。
大企業は採用倍率が高いので、しっかり用意をしていきましょう。
しっかり準備して第二新卒で大企業に転職成功!
これまでの解説を読んでくださった皆さんならもう分かると思いますが、第二新卒では事前準備がかなり重要になってきます。
それらの全ての事前準備の基礎となるのは、しっかりとした自己分析です。
ここを適当にやってしまうと、倍率の高い大企業への転職は高確率で、失敗します。
自己分析やその他の準備方法に自信が無い方、もしくは時間がないため効率的にやりたい方は、転職サービスの利用をおすすめします。
準備をきちんと行い、第二新卒での大企業転職を成功させましょう!